<浮上する自衛隊>(3)刃を研ぐ航空自衛隊
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.11.23 13:02
日米新蜜月時代を迎えた自衛隊が速いペースで進化している。有事の際に対応するという名目でパワーと速度を高めている。
陸上自衛隊は機動軍に生まれ変わり、海上自衛隊はすでに旭日旗を翻しながら大洋を航海している。航空自衛隊は北朝鮮の核・ミサイル危機を口実に長距離攻撃能力と弾道ミサイル防衛という「矛と盾」を同時に備えようとしている。アジア・太平洋を越えてインド洋まで行き来する米軍の戦略パートナー、自衛隊の戦力を5回にわけて集中解剖する。
韓半島(朝鮮半島)周辺の上空では最近、日本航空自衛隊の戦闘機の出現が増えている。13日、米海軍原子力空母「ニミッツ」(CVN-68)は東海(トンヘ、日本名・日本海)公海上で航空自衛隊と連合訓練を行った。その前に2隻の原子力空母(「ロナルド・レーガン」「セオドア・ルーズベルト」)とともに韓国海軍、海上自衛隊と連鎖的に大規模な連合訓練を実施した直後だった。