주요 기사 바로가기

【コラム】太平洋戦争当時に教育退行、日本はどこへ向かうのか…「韓日の歴史認識差に懸念」(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2022.05.01 10:20
0
日本は新年度が4月に始まる。そのため4月初めになると新しい気持ちで少しときめいたりもする。ところで今年4月初めに朝日新聞記者は「心が崩れそうなことが会社で起きた」「同僚だが理解し難い」などSNS上に相次いで悲壮な投稿をした。何が起きたのかと思ったら朝日新聞編集委員の峯村健司記者が安倍晋三元首相に関する記事を発行前に見せてほしいと雑誌社に要求したということだ。朝日新聞と関連のない週刊ダイヤモンドの記事だ。さらに衝撃的なのは峯村記者はその雑誌社の担当者に「安倍元首相がインタビューの中身を心配されている。私が全ての顧問を引き受けている」と話したということだ。雑誌社から抗議を受けた朝日新聞は内部調査を実施し、峯村記者に対して停職1カ月の懲戒を下した。

他のメディアの記事を発行前に見せてほしいと要求するのは記者としてやってはならないだけでなく、「安倍元首相の顧問」を云々したことは朝日新聞の公正性まで疑いを受けかねないことだ。誠実に取材し執筆する多くの記者たちを考えると残念だ。朝日新聞の記事によると峯村記者は安倍元首相の友人として外交・安保に関する話を交わす仲だという。

 
◇日本政府の教育介入扱ったドキュメンタリー近く公開

安倍政権は韓国から見ると歴史問題や輸出規制など外交問題が目立ったが、事実日本国内では報道機関と教育に関する介入も大きな問題だった。

5月に日本で公開されるドキュメンタリー映画『教育と愛国』は政府が教育に介入する問題を中心に描いた。大阪の放送局MBSが2017年に放映した番組を映画化したものだ。公開を控えさまざまなメディアが大きく報道するのを見てMBS所属の斉加尚代監督にインタビューを求めた。斉加監督は「日本の教育問題は韓国とも関連が深く韓国でも映画祭などを通じて観客が見たら良いだろう」と話した。

個人的に「愛国」という単語を見ると2002年に初めて韓国に留学した時が思い出される。当時通っていた町内のテコンドー体育館で子どもたちが胸に手を当て大きな声で愛国歌を歌う姿だ。日本の国家は力強く歌うほどのメロディでもないが、天皇を賛美する歌だった過去もあり私は声を出して歌ったことがない。卒業式など歌わなければならない機会はあったが私だけでなく周囲の友達も先生も消極的な雰囲気があった。そのため明るく愛国歌を歌う韓国の子どもたちを見て不思議だった。

2006年の第1次安倍政権当時に教育基本法が改正され、教育目標に「国と郷土を愛する」という言葉が新たに盛り込まれた。「愛国心を強要してもいいのか」という反対意見もあり、私も拒否感を覚えたが、2012年から始まった第2次安倍政権下で本格的に教育が変わり始めた。

映画『教育と愛国』は小学校の道徳教科書に対する内容から始まる。道徳は2018年から小学校で正式科目になった。私が小学生の時も道徳の時間があったが教科書はなく、ただみんな一緒に遊んだり他の科目の授業をした記憶がある。そこで何を教えるかが気になった。映画に出てくる教科書を見ると「礼儀正しいあいさつ」を選択する問題が出てきて、「こんにちは」と言いながらお辞儀をするのか、言った後にお辞儀をするのか、言う前にお辞儀をするのか3つの答から選ぶようになっている。正解は言った後にお辞儀をするということだが、私はそんな順序を意識してあいさつしたことがない。斉加監督は「言わずにお辞儀をするのが正解だと決めればそれが正解になるだろう」とした。

『教育と愛国』では日本の新しい道徳教科書を見せた後、太平洋戦争当時に米国が作った映画を見せる。敵国日本に対して調べてみようという意図で作った映画で、当時の日本の教育について描いた。「政府が選択した事実や認めた思想だけ教える」「教育の目的は同じように考える子どもたちを大量生産すること」という米国映画の中の説明を聞いて新しい道徳教科書との共通点がわかった。意味は教えないで言う通りにさせる教育。現在の教育が太平洋戦争中の教育に再び近づいているということだ。

【コラム】太平洋戦争当時に教育退行、日本はどこへ向かうのか…「韓日の歴史認識差に懸念」(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】太平洋戦争当時に教育退行、日本はどこへ向かうのか…「韓日の歴史認識差に懸念」(1)

    2022.05.01 10:20
    뉴스 메뉴 보기
    斉加尚代監督
    TOP