주요 기사 바로가기

【時視各角】自信と危機の間=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.07.15 14:56
0
金融市場が揺れながらまた話題になっている映画があるので探してみた。2008年のグローバル金融危機を素材にした『ビッグショート』という作品だ。住宅市場のバブルを看破し、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)という空売り派生商品にオールインして金を稼いだヘッジファンドマネージャーの話だ。導入部に出てきたマーク・トウェインの警句が響く。「苦境に陥るのは知らないからではない。何かを確実に知っているという錯覚のためだ」。金融商品なら詳しいというウォール街の専門家らは、住宅市場とこれを基盤にした派生商品の安全性を少しも疑わなかった。

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の国政支持率が30%台に落ちた。危機だ。人事問題、配偶者リスク、失言、党内権力闘争などが理由に挙げられる。問題の底流は別にあるとみる。慎重さを失ったことだ。大統領とその周辺の行き過ぎた自信がアマチュア的な情熱と重なって問題を招いた。

 
尹大統領の特徴の一つは覇気だ。尹大統領は政治入門宣言(昨年6月29日)から8カ月間余りで権力のトップに立った。普通の人ならば冷や汗が出るような疾走だったが、大統領の当選後の第一声は堂々としていた。「身に余る」「無限の責任感」のような言葉はあったが、「恐れ」という言葉はなかった。即席即答のドアステッピングを始めたのも、こうした覇気と自信の発露だったはずだ。予想以上に早くて積極的だった金建希(キム・ゴンヒ)夫人のデビューも同じだろう。

学生に試験を受けさせた後、自分が何位くらいかを予測させる実験がある。点数が低い学生であるほど期待値は高く、点数が高い学生であるほど期待値は低かった。実力と自信は一致するよりもその反対である可能性が高いということだ。実験陣の名前から「ダニング=クルーガー効果」という。誤解してはいけない。尹大統領個人の能力に疑問を提起するのではない。特捜検事および検察総長で見せた能力が疑われていれば、この地位にまでくることもなかったはずだ。ただ、大統領としての力量はまだ検証中だ。国家指導者と個別組織のトップに要求される能力はその性格と範囲から比較できない。「初めてする大統領」としては自信よりも謙虚さが有用である場合もある。

歴代最悪の非好感対決だった大統領選挙の余震はまだ続いている。大統領に対する反対勢力の拒否感が政治の空間を満たしている。憎悪に近い拒否感だ。野党の重鎮議員が「大統領職の実行よりも妻の夫役に忠実だ」という侮辱的な言葉をソーシャルメディアに堂々と載せる世の中だ。「3000万ウォン(約314万円)のブランド品ショッピング」のようなフェイクニュースは今後も出てくるだろう。

こうした殺風景の中で政治初歩の大統領は単槍匹馬に露出している。毎朝、記者の質問に「そうですね…」で始まる未精製の返答をする。40年の政治経歴を持つバイデン米大統領も失言する即席問答だ。失敗がない方がおかしい。自ら「孤独なファイター」本性を楽しんでいるのか、補佐陣の職務放棄なのかは知らないが、深刻なシステム崩壊だ。一国のPI(President Identity)戦略が企業にも及ばない。企業の総帥のソーシャルメディア露出は即興的に見えたりするが、実際には企業イメージ・目標・戦略などを緻密に計算した結果だ。大統領と配偶者の露出が好感につながるどころか、その逆になる現象を、補佐陣は深刻に受け止める必要がある。企業でこのようなことが繰り返されれば広報担当は危うい立場になるだろう。

尹大統領は就任演説で反知性を嘆いた。知性は立ち止まることだ。行動する前に考えることだ。しばらく立ち止まって振り返る時だ。発足から2カ月が過ぎても依然としてあいまいな新政権の議題から整えればよい。拒否感の緩和につながるかもしれない。時間はまだ多く残っている。自信は根拠から整えて発揮してもよい。確実に知っているという錯覚が続く場合、いつまた逆襲を受けるか分からない。ウォール街がそうであったように。

イ・ヒョンサン/中央日報コラムニスト

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP