「台湾女性『82年生まれ、キム・ジヨン』に共感」…台湾図書展で韓国文学が人気
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.02.06 09:46
「最善を尽くしたのに挫折する時が多いが、そんな時に私の小説が何か役立てばうれしい。それが文学が持つ力で、このような力は国境をも越えることができると考えます」
4日、作家の金衍洙(キム・ヨンス)氏は台湾台北国際貿易センターで開かれた2023台北国際書展(台北国際ブックフェアのトークイベントでこのように述べた。金氏の小説『世界の果て、彼女』と『波が海の業ならば』はそれぞれ2019年、2020年台湾で出版された。読者とのトークイベントが行われた「レッドサロン」には台湾の人々で満席だった。金氏はホン・サンス監督の映画『よく知りもしないくせに』に出演したエピソードを明らかにして「ホン監督が助監督に韓国30代小説家のうちにハンサムなヤツ3人を選んでほしいと言って、ホン監督が私を指名したという。信じなければならない」と話して客席を笑いの渦に巻き込んだ。
続いてソン・ウォンピョン氏のトークイベントには50人余りが集まった。席が足りないため立ち見で参加する人々が少なくなかったが、行事が終わるまで席を離れることもなかった。ソン氏の小説『アーモンド』と『三十の反撃』はそれぞれ2018年と2019年に台湾で翻訳された。ソン氏が監督した映画『侵入者』が台湾で公開されてボックスオフィス1位を記録した。ソン氏は『アーモンド』台湾翻訳版を手にとって見せながら「韓国と表紙が違うがとても表現が上手だと思う」と話した。台湾版の表紙は一人の子どもの影に花が咲いている姿が描かれている。ソン氏は「主人公は普通の人物だが怪物のような影があり、それでも花が咲く話で、表紙が全てのことを語っているようだ」と話した。