北朝鮮の人権・サイバー犯罪に照準…韓日米、金正恩委員長の急所を衝く
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.08.21 07:53
韓日米3カ国が「サイバー犯罪遮断」カードを取り出し、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の急所を衝いた。韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領、米国のバイデン大統領、日本の岸田文雄首相は18日(現地時間)に発表した「キャンプデービッド精神」で「大量破壊兵器(WMD)および弾道ミサイルプログラムの資金源として使用される北朝鮮の違法サイバー活動に懸念を表明する」と明らかにした。金正恩政権の新たな資金源に浮上した暗号資産のハッキングをはじめサイバー犯罪を狙ったものと解釈される。
韓日米は北朝鮮の違法なサイバー活動に対処するため「韓日米サイバー協力実務グループ」を新設する。韓日米の国家安全保障室(NSC)が主導して9月に会議を開く方針だ。北朝鮮のサイバー資金源を特定して封鎖するための3カ国間の最高位級プラットホームが誕生するということだ。
新設される韓日米サイバー協力実務グループは、韓米NSCレベルの「サイバー安全保障高位運営グループ」(SSG)と外交部・国務省間の「北朝鮮サイバー脅威対応実務グループ」など従来の韓米協議体とシナジー効果を出しながら、より大きな枠組みでサイバー政策を調整する役割をするとみられる。北朝鮮のサイバー脅威関連の議論は韓米2国間協議を中心に行われてきたが、ここに日本までが加わり、金正恩政権の資金源にきめ細かく対応することが可能になったということだ。