箸のようにアームでロケットをキャッチし回収…スペースXの宇宙船、5回目の試験飛行に成功
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.10.14 10:31
イーロン・マスク氏の宇宙企業スペースXが月と火星の探査を目標に開発した大型宇宙船「スターシップ」が13日に5回目の地球軌道試験飛行を成功裏に終えた。初めて試みられたアームを利用した大型ロケットの回収にも成功し、スターシップの開発街道に大きな道標を立てた。
スターシップは現地時間13日午前7時25分、テキサス州南部ボカチカビーチにある宇宙打ち上げ施設のスターベースから打ち上げられた。スペースXはこの場面をオンラインで生配信した。
打ち上げから約3分後に全2段のロケットのうち1段目の部分であるスーパーヘビーロケットが上段の宇宙船スターシップとスムーズに分離した。打ち上げ約7分後には1段目のロケットであるスーパーヘビーが宇宙から地球に戻り垂直に着陸するのに初めて成功した。
スーパーヘビーの着陸には発射台のアームが使われた。スーパーヘビーを地上から離れた空中でキャッチする画期的な技術だ。スペースXは初めてこの技術を試みて成功した。スーパーヘビーを箸のようにアームで挟んで破損することなく回収できたことにより、スペースXはこれまで目標にしていたスーパーヘビーロケットの再利用を実現できるようになった。
スーパーヘビーは地上の発射台に近付きながらエンジンから火を吹き出し逆推進する方式でスピードを急激に落とし、箸のように平行して設置された2本の大型ロボットアームが大型ロケットをキャッチして無事に発射台に据え置いた。このロボットアームは映画の怪獣ゴジラから名前を取り「メカジラ」とも呼ばれる。
スペースXは自社のエンジニアがロケットをキャッチする試みのため数年間にわたり準備し数カ月にわたり試験を行ったと説明した。
スーパーヘビーが計画通りに着地に成功すると、スペースXのエンジニアらは一斉に手を叩いて歓声を上げた。
合わせてスーパーヘビーが分離してから着地するまでの間に、スターシップの2段目である宇宙船も約75分間にわたる計画された飛行に成功した。
スターシップ宇宙船は時速2万6225キロメートル前後で高度210キロメートルに到達し、予定されていた軌道航路を飛行した後、打ち上げ40分後から高度を下げ始め、大気圏に再進入して海に着水し爆発することなく飛行を終えた。
スターシップの試験飛行は宇宙飛行士の搭乗や貨物の積載がされていない無人での飛行だった。
スペースXは昨年4月と11月、今年3月と6月の4回にわたってスターシップの地球軌道試験飛行を試みたが、いずれも完全には成功できなかった。
昨年の2度の試験飛行では宇宙船が打ち上げ後それぞれ4分目と10分目で爆発し、3回目の飛行ではスターシップが48分にわたり飛行して予定された軌道には到達したが、目標地点に落下するのに失敗し行方が分からなくなった。6月の4回目の飛行ではスターシップが予定された飛行には成功したが、大気圏に再進入する過程で機体が大きく破損した。
それと比較すればこの日の5回目の試験飛行は主要な目標を達成しており、現在までで最も成功したスターシップの飛行記録として残ることになった。
スーパーヘビーロケットは、正常に作動する場合には推進力が1700万ポンドに達し、過去最も強力なロケットと評価される。米航空宇宙局(NASA)が保有するロケットのうち最も力が強いスペース・ローンチ・システム(SLS)の推進力880万ポンドより2倍も強力だ。
また、2段目の宇宙船も特別な破損もなく目標地点に軟着陸するのに成功した。
スペースXは今後2段目の宇宙船もすべて回収して再利用する段階まで発展させる計画だ。
マスク氏は飛行が終わった後、X(旧ツイッター)に「スターシップが目標地点に正確に着陸した。2つの目標のうち2番目の目標が達成された」と書いた。続けて「(人類が)さまざま惑星で暮らせるようにするための大きな1歩がきょう踏み出された」と自評した。
マスク氏は火星を開拓して人類が移住できるようにするという目標からスターシップを開発してきた。この宇宙船はNASAが半世紀ぶりに人類を月に送ろうと推進する「アルテミス計画」の第3段階任務にも使われる予定だ。
スターシップは全長50メートル、直径9メートルで、内部に150トンまでの貨物を積載できるようになった。この宇宙船を打ち上げる過去最大のロケットである全長71メートルのスーパーヘビーと合体すればロケットの全長は121メートルに達する。